CONTACT
CONTACT
配送
配送

神棚にまつわる豆知識

Column

  • 神棚 豆知識

    引っ越しで神棚を移すときの注意点と神社でのご祈祷方法

    人生の中で、引っ越しは何度か訪れる大きな節目です。
    新しい家に移るとき、家財道具と同じように「神棚をどうすればよいか」という悩みを抱く方も多いのではないでしょうか。


    神棚は単なる飾りではなく、神様をお祀りしている神聖な場所です。移動の際には、適切な手順と心構えが必要となります。
    今回は、神棚を引っ越しで移すときの注意点や、神社でのご祈祷の方法について詳しく解説します。




    神棚を移す意味


    神棚を移すことは、単に家具を運ぶのとは異なります。
    神様をお祀りしている場所を移すということは「神様に新しい家へお越しいただく」という意味を持ちます。

    つまり、引っ越しの際に神棚を移すことは「新しい生活を神様とともに始める」ことを意味し、とても大切な行いなのです。




    引っ越し前に準備すること


    神棚を移す前には、いくつかの準備をしておく必要があります。


    1. お札の確認
      神棚に納めているお札(神宮大麻、氏神様のお札、崇敬する神社のお札など)を確認しましょう。
      古いお札は引っ越しの機会に神社へ納め、新しいお札を受けることをおすすめします。

    2. 神棚の掃除
      移動前には必ず神棚をきれいに掃除しましょう。埃を払い、感謝の気持ちを込めて清めます。

    3. 挨拶のお参り
      現在の家で最後に神棚へお参りをし、「これまで守っていただいたことへの感謝」をお伝えします。




    神棚を運ぶときの注意点


    引っ越し当日に神棚を運ぶときは、次の点に注意しましょう。


    ・お札は別に保管する

    神棚本体とお札は分けて運びます。お札は白い和紙や半紙で包み、丁寧に扱いましょう。


    他の荷物と一緒にしない

    神棚やお札は、他の家具や段ボールと一緒に雑に積むのは避けます。専用の箱に収めるか、できるだけ安全に持ち運びます。


    引っ越し業者に任せない

    できれば神棚とお札は自分の手で運ぶのが望ましいです。どうしても業者にお願いする場合は、扱いに十分注意してもらうよう依頼しましょう。




    新居での設置場所


    新しい家で神棚を設置する際は、いくつかの基本的な決まりがあります。


    方角

    神棚は南向きか東向きに設置するのが一般的です。朝日や日中の光が入る方向が望ましいとされます。


    高さ

    目線よりも高い位置に設置し、清浄な空間を確保します。


    場所

    できるだけ人が出入りする場所から離れた、静かで落ち着いた場所が理想です。トイレや台所の近くは避けましょう。




    新居でのお参り


    新しい家で神棚を設置したら、まずは感謝と報告のお参りをしましょう。

    「この家に移りました。どうぞこれからもお守りください」と心を込めて伝えることが大切です。
    この最初のお参りが、新生活を神様とともに始める第一歩となります。




    神社でのご祈祷


    引っ越しにあわせて神社で「遷座祭」や「入居清祓い(にゅうきょきよはらい)」のご祈祷を受けるのもおすすめです。


    ご祈祷の流れ


    1. 神社に事前に連絡し、引っ越しに伴うご祈祷をお願いする。

    2. 当日は神主さんに祝詞を奏上していただき、新しい住居の清めと家族の安全を祈願する。

    3. 神棚を設置する部屋もお祓いをしていただくと、より清浄な状態で神様をお迎えできます。


    ご祈祷の意味


    ご祈祷を受けることで、新しい住居を清め、災厄を祓い、安心して生活を始めることができます。
    また「神様に正式にご挨拶をする」という意味もあり、心身ともに落ち着いて新生活を迎えることができます。



    よくある質問


    Q1. 神棚をそのまま運んでもよいですか?

    神棚本体は運んで構いませんが、お札は必ず取り外して別に保管しましょう。


    Q2. 古い神棚は処分できますか?

    処分する場合は神社に納めるか、神職に相談してください。粗末に扱うのは避けましょう。


    Q3. ご祈祷は必ず受けなければなりませんか?

    必須ではありませんが、受けることで安心感を得られ、新しい生活を清々しく始められます。




    引っ越しを機に見直すこと


    引っ越しは、神棚やお札を見直す良い機会です。


    ・古いお札を納め、新しいものを受ける

    ・神棚を清掃し、傷んだ部分を修理する

    ・正しい設置場所を再確認する


    こうした見直しを行うことで、新居での神棚の祀り方がより整います。




    まとめ


    引っ越しで神棚を移すときは、


    ・事前に掃除と感謝を行う

    ・お札は丁寧に包んで別に運ぶ

    ・新居では正しい方角・高さに設置する

    ・神社でご祈祷を受けるとより安心


    という流れを大切にしましょう。

    神棚の移動は大きな節目ですが、心を込めて丁寧に行えば、神様も新しい家で変わらず家族をお守りくださいます。
    引っ越しを機に、神棚との向き合い方を改めて見直すことは、新生活をより豊かなものにする第一歩となるでしょう。

神棚 アーカイブ
ページトップ